普段からちょくちょくUSBの接続が解除されたりしてたのだけれど、あまり気にも留めていなかった。しかし、右の画面が出るに至って最悪の事態を覚悟した。
結果から言うと無事端末は起動でき、アップデートも成功していたのだが...。
原因はすぐにわかるかも知れないが、ハブ経由での接続だったようだ。しかし、端末の表示も下記のようになったまま止まってしまったのでマジでびびった。
で、アップデート後だがさっそく AppQLaunch 1.1 がおかしくなってしまった。文字を入力するとインクリメントしてくれるはずが、うまく動作していない。このほかにも出てくるかも知れないが...。
せめて何が改善されるのかくらいは読むべきだった。
アップデートの際には、念のためケーブルは直接繋ぐことを薦めておきます。
それにしても醜い写真だ...。
※テーマは今日拾ってきた"Leaves theme by Taieb"。私にはあまり葉には見えんのだけど、色合いがきれいなので...。
※タイトルをクリックするとブログに飛ぶが 6120c のことを "Nokia’s beginner S60 device, the Nokia 6120 Classic..." と表現している。なるほど魅力を知るにはもってこいの端末だ(安いし)。
20080229
ひやひや... Nokia 6120 Classic ファームウェア・アップデート
20080226
Download! (Taiwan) via 6120c...
20080224
訂正: Windows Live for Nokia S60
symbianv3.com から S60用の Windows Live!(MSN) Messenger を改めて取得した(台湾からだとダウンロードできない模様)。なぜなら、
S60用の Windows Live!(MSN) Messenger はマイクロソフトの開発ではないようだけれど、この辺の"だささ"は同じ、だと思う。などと言ってから気になったのだ。本当にサードパーティ製だけなのか!?
インストールして使ってみたら、これが Microsoft のものだった。私にはこちらの方が使いやすいようだ。もっとも fring だと気にならないが、貧弱な6120cのバッテリーをすぐに使い切る感じもする。
先ほども書いたが、台湾からの端末機能である "Download!" を利用しようとするとがっかりする。がっかりする理由はまた別の機会に。

20080223
Apps on 6120c 20080223
備忘録代わりに現在使用しているアプリケーションを並べておこう。
- fring 3.30(6)
- WorldMate 5.10(34)
- gmail app 1.5(0.1191)
- google Maps 2.0(7)
- Handy Calendar 1.01(1)
- Opera Mini 4.0(10222)
- cCam 1.03(1)
- emTube 1.0(10)
- Dark stripes 1.00(0) - Theme
- Internet radio 1.00(0)
- SMS Export 1.01(1104)
- Flash Lite 3.00(0)
- Screenshot 2.80(0)
- Y-Browser 0.85(0)
- Y-Tasks 0.50(0)
- Y-Alarm 0.50(0)
- GooSync
- AppQLaunch 1.1(0)
- emoze 1.50(16)
ださいなぁ... Windows Live!(MSN) Messenger
IMは skype が不調な fring で我慢しているのだが、Windows Live!(MSN) Messenger の挙動がださいというか、だらしないということもある。淡水の仕事場は31階にあるのだが、朝エレベーターの乗り降りをする度に「接続が切れました」という警告がでるのだ。携帯電話なんだからそんなの当たり前のことだろうと思うのだが、如何か?
その点 fring はスマートで、電波を掴み直した時点で、素知らぬふりして再接続している。彼らはわかっているのだ。
S60用の Windows Live!(MSN) Messenger はマイクロソフトの開発ではないようだけれど、この辺の"だささ"は同じ、だと思う。
20080222
Google Sync New!..................
何気なく 6120c で眺めていたら、こんなものを発見!
Sync! しかも"New!"なんてついているじゃないか!
で、クリックしてみたら、
"あなたのBlackBerry(R)のカレンダーとGoogle calendar を同期"だと.... 残念 S60 では無かったのだ。しかも動揺して他の"New!"をチェックしなかった...。覚えていたら明日以降...。
20080220
+J for S60 ついに...
ついに"+J for S60"が公開されて、繁体中文版6120c上での文字エンコードによって表示できないと言う問題がクリアできる、はずだった。はずだった、と言うのも現在日本での決済手段が無いのだ。
ということで、試用期間後は5月の一時帰国までお預け。無念。
EeePC 4G-Xモデル用「内部USBポート増設キット」...
未だ買っていない EeePc だけれど、偶然こんなものを見つけた。日本ではこうやってどんどん便利にしてくれる人が出てくるのだろうな。台湾はその点お寒い限り。
曰く、
■EeePC 4G-Xモデル用「内部USBポート増設キット」
EeePC 4Gbモデルの筐体内にUSBポートを2つ増設しUSB機器を内蔵でるようになります。
EeePCのモバイル性を損なう事なく、機器を増設するため活用シーンを拡大します。
本キットには標準でEeePC用フラッシュメモリtoHDDマウントドライバ「f2d」が付属しておりハードディスク扱いとして使用できるUSBメモリを筐体内に増設できます。
と言うことです。"4G-X"ということでWindows XPでの動作保証と言うことなのだが、買えば色々と楽しくなりそうですな。
20080216
fring 不調(3)...
fring のバージョンは結局最新に戻したのだが、skype になかなかログインできないのは変わらない。というか、昔は自分自身もリストに現れていたのだが、現在は現れない。MSN は自分自身も現れるのだが。
skype 利用のメンバーは多くはないので、全員オフラインだと skype にログインできているのかどうかわからない状況。
うむむ...困った困った。fring 頼むよ。
20080213
fring 不調(2)...
fringの不調に関して他の方も同様にアップデート後の不調を訴えているので、早速一度アンインストールして古いバージョン(3.24.9)をインストールしてみた。
結果は...同じ。fringのサーバの問題なのかも知れない。
20080212
fring 不調...
fringがバージョンを上げてから不調のようだ。skypeにログインできないようだし、このblogに貼り付けているfringME! widgetも認識できていないようだ。
面倒くさいのは嫌いなのだがなぁ...。カレントバージョンをきちんとアナウンスしてほしいのだが。
20080210
+J for S60 いよいよ...
ようやく +J for S60 が発売になりそう。
私は台湾に住み、普段のSMSの相手は台湾人、中国人なので、わざわざ携帯で入力する必要もあまり感じないが、日本語のページを表示できることが何よりも素晴らしい。
ただし、6120cの保存容量は買った当初でも35MB位しかなくフォントをCドライブにインストールするのは現実的ではない。かといってMicro SDにインストールするのも速度の問題や端末をストレージモードに変更できないなどの問題も発生する。
なので、私はフォントはインストールしないで「日本語も表示できる」中国語端末として使っていくつもり。"~"などは化けるが、別に"看不懂"な訳ではないし、あくまで日本語が必要なら、パケット量無制限の契約なので、BT経由でノートパソコンで繋げるしね。
6120cにあまり多くを求めても使いづらいだけだと思う。6120cは軽快さが命なのだ。
追伸:
最近N96のスペックを読んだが、あれだけ高機能でバッテリー(BL-5F 3.7V 950 mAh)は十分なのか? 20%オフの容量(BL-5B 3.7V 820 mAh)の6120cでもまめに使っていると一日はもたないしな。少なくとも一日2つは要るだろうな、というのが私の実感。せめてE51(BP-6MT 3.7V 1050 mAh)くらいの容量があればね。
20080206
fring 3.3...
6120cに常駐している fring が3.3.5に。ファイル送信機能の追加、チャット画面の充実とのこと。バージョンが上がるごとに安定するので早速更新。
以前のバージョンは3.26だったので、画面も少しリッチになった感じ。デザインも好きだ。
Windows Live!(MSN) Messenger
最近台湾では必須の MSN(Windows Live!) Messenger を6120cにインストールした。本気で会話するつもりは毛頭ないので、6120cでも十分役にたつ。
できれば fring 上の skype みたいに、パソコンと共存~会話は両方に反映される~してくれると助かるのだけれど。普段家のパソコンで起動しっぱなしにして、留守電のように使っているので、6120c上で起動させると、家に戻るまでオフラインになってしまう。6120c上で常駐させておけばいい、と言う話もあるが 6120c はメモリが豊富ではないので、他のアプリを立ち上げるとシステムが強制的に終了させてしまうことがままあるのだ。
実はfringで足りるのだが、パーソナルメッセージが表示されるのと、SkypeとGoogle TalkとMSN Messengerで見通しが悪くなるのだ。しばらく考えよう。