わかりにくかったので同じページをキャプチャしてみた。上段が日本語フォントで、下段が漢字を全て中国語フォントのものに置き換えたもの。こうやってみると差不多だな。 もうだいぶ慣れたけど。
20080929
20080928
フォント置き換え(再)
台風休みということで、真面目に何かやる、というのもつまらないので、見当たらなかった"FontForge 簡単 お手軽パッケージ"を探し出し、フォントの合成をやってみた。手順は色々な方が説明されているので割愛。結果のみ。 誠にお粗末だったのは、再起動しているうちにテーマが変わってしまって、比較にならなくなってしまったこと。中列の上段が見やすさで有名な某日本語フォント"M"、そして下段が見やすい中国語フォント(繁体字)から漢字を(全て)"M"に移植したもの。力強さが足りない感じで、視認性も落ちた(修正の方法を知らず)。しかし、8割が中華圏の人たちな Contacts はこれで心配が無くなる。
フォント名を変更するのを忘れてもう一度書き出そうとしたら、FontForge が途中で落ちる。すると再起動するまで2度と立ち上がらないので、面倒くさくてそのまま。
もう少し勉強が必要だ。明日も休みだし(涙)。
フォントを置き換えて...
フォントを置き換えるというのは随分と気分転換になることがわかった。しかし、難しい繁体字は表示できない。努力で解決できるのだけど、その熱意に欠けている。 真ん中の画面では一部(なぜこんなところが!?)豆腐になっている。オペラミニは頻繁にフォントを換えると使いたい時に使えなくなるのでご注意。
しかし、fring は便利だなぁ、ホント。
20080925
フォント置き換え
買ってから一年経つ Nokia 6120c だが、今までフォントの置き換えを試したことがなかった。実は一度某βテストの際にフォントをインストールして起動不能になりハードリセットしたことがあるが(トラウマ)。Cドライブの容量も小さい 6120c にいろいろやるのはリスクが大きいし、それに 6120c のコンセプト(シンプルさだと思う)に反する気もして、この一年間ずっとオリジナルのフォントを利用してきた。
それが、下の記事を見つけて試す気になったのは、もう一年も使ってきていい加減今の環境に飽きてきた、と言うこともあるかも知れない。
で、結果はフォントが綺麗なので気分良し。見慣れていたフォントのプロポーション(英語で利用)と少し違い、サイズも大きくなっているので違和感もあるが、日本語を読む際の可読性が大いに高まり満足。ちなみに「日本語も中国語簡体字も入ったNokia機Symbian S60 3rd用フォント」とあるが、台湾における繁体字の表示にも問題ない。
作者のこばこさんに感謝。
20080923
20080919
20080916
twitterbar の便利なところ...
すっかりなじんで特別な意識もなく使っているが、無いととても困るのがこれ twitterbar...。
こういう目立たないけどセンスのいいものにはホント惚れる。
20080913
最近の6120cのテーマ...
Nokia 6120c も買ってから一年が経ち、目新しいことが無いまま日々使っている。
カーソル(ナビ?)キーのメッキがはがれてしまっていますが、最近のデザインはイマイチ好きになれないので、恐らくあと一年は使うのだろうと思う。
さて、最近は右にあるこの3色の "DarkInXxx" と2色の "InXxx" テーマを気分によって使い分けている。
"DarkInXxx"は"DarkInBlue"、"DarkInGray"、"DarkInPink"と3色あり、シンプルなデザインなのでお勧め。 そして、"InXxx"は"InBlue"、"InSilver"の2色。こちらはこの間5ヶ月ほど使っていた(実はつい昨日"DarkInXxx"を見つけてインストールしたばかり)。
これらをjukka氏の"Y-Theme Scheduler"と"Y-Profile Scheduler"を利用して、定期時刻にプロファイルを切り替え、その際にテーマも変更させている。そうすれば、一目でどのプロファイルがわかり便利だからだ。本当はまとめて設定できるようにしてほしい...。
ちなみに、これらのテーマは "NoBars" というバージョンがありシンプルなので、私はもっぱらこちらを利用している(babinokia は一ヶ月に一度覗くことにしている)。
20080912
20080911
20080910
仕事にならん...
今月は"緊急"が四つということで渋々「Windows Update」サービスをオンにした(普段は"無効")。十分もすると作業を開始したことを知る...。CPUが占有されて非力なX40は他のことを全くできなくなったから。
結局家を出るまで何もできず...。もう少しスマートにやれんものか(糞)。
MBUS...
MBUS と呼ばれるこのソフトは、台北に住んでいて、バスを利用していて、しかも利用するバスが対象になっているかどうかで、便利に使えるか、それとも全く役に立たないか、はっきりと分かれてしまう。私も家の前から発着するバスは5路線(実用性があるのはうち3路線)ほどあるが、MBUSの対象になっているのはたったの1路線しかない。
このソフトは台北市が運営している『台北市公車動態資訊系統』(台湾らしくIE以外を全く考慮していないので注意!!)に対応したJavaアプリで、ダウンロードは携帯から http://www.mbus.com.tw/mbus.xhtml にアクセスして行う。対象路線についてはこちらでよく確かめてほしい。携帯ページではこう述べている。
手機支援性問題說明 (下載安裝前請先閱讀)使い方は難しくないので説明は無し(必要な人はほとんどおらんし)。普段使う路線をブックマークできるので私はそれを呼び出して使っている...が、実は先ほども言ったとおり1路線しかない...。
什麼是MBus?
1. 安裝後利用手機或PDA上網,就可以查詢大台北公車即時資訊。
2. 目前涵蓋大台北地區所有的捷運接駁路線。
3. 正式版將增加百餘條其他公車路線,敬請期待。
使用MBus的5大理由!
1. 手機軟體免費使用!
2. 掌握公車即時動態!
3. 全圖形化介面,使用超easy!
4. 吃喝玩樂資訊全都包!
5. 好康優惠讓您佔便宜!
服務說明
下載MBus正式版軟體
威寶電信用戶下載MBus正式版軟體
MBus客服信箱:service_tw@cherrypicks.com
MBus 服務:Cherrypicks Taiwan

もっとも私の家はバス停二つ分なので歩いてもあまり変わらないのだけれど。中年になるとそれさえ面倒で...。
対象路線を利用中の人は是非是非活用下さい。これだけ見て路線がわかった方はご一報下さい。粗品を送ります(ウソ)。
あえて難点を言えば、起動させっぱなしだとあっという間にバッテリを食いつぶす。そいつは注意。
値段が...!?
契約していた Skype Pro が期限切れ間近になったので更新しようと思ったら、五月に発表された新しい月額プランに伴い廃止されていた。なので1カ国限定プランを契約しようとして気付いた。 1カ国限定プランでは日本と台湾は金額が倍くらい違う(世界中どこでもプランはほぼ同額)。台湾ではだいたい350円程度で、かなり安い。
でも「いいだろう」と言えないのだ。台湾はSkype-InやSkype-To-Goの対象国・地域ではない(妨害勢力があるようだ)ので全くもって不便なのだ。ここの政府は偉そうなことばかり言ってるんだけど国民はデジタルデバイドの被害を被り続けているのだ(糞)。
20080905
20080902
Nokia tune... 沢山あった...
思ったよりたくさんの nokia tune が公開されていたことに今更ながら気付いた...。
Nokia MOSH : serch results...
http://mosh.nokia.com/search?find=nokia+tune&x=4&y=8