買いたいと思いつつなかなか買えない Nokia E51。気付いたら新色が追加されてる。それもヨーロッパとシンガポールで違う色が...。
こちらはヨーロッパ(http://europe.nokia.com/A4546208)の新色。白シルバーとでもいうのか。
こちらはシンガポール(http://www.nokia.com.sg/link?cid=PLAIN_TEXT_675226)の新色。ガンメタグレイシルバーかな。
黒を買おうと思ったが、ガンメタグレイシルバーもいいな。
20081225
Nokia E51 に新色...
20081219
FireFox3 おかしい...
FireFoxが3.03の頃から挙動が怪しくなってきた。起動にものすごい時間がかかるようになり、起動後もちょくちょく反応が無くなる。たかだか2~3のタブを開くのにメモリも食い過ぎる。
ということで、あまりに反応が無くなる時間が長いので、主要なサイトはprismでapp化して利用している(糞)。
20081216
メモリがな...
次から次へと魅力的な端末が出てくるが、負け惜しみでなく今の6120cは値段も機能もバランスの取れた素晴らしい端末だと思うのだ。
ただメモリの貧弱さは本当に不便。日本語化した状態で起動した時点で15MB弱しか無く(画面ではScreenshotも起動中なのでもっと少ない)、2つはともかく3つのプログラムが無事に走ることはまれだし、一番困るのは残りメモリが少ない状態でのFEPの切替え(日本語 <--> 中国語)がかなりリスキーなこと。
今日遠傳に料金を払いに行ったついでにE71を20分ほど触ったが、このキーの小ささは到底ストレス無く使うのは無理だと思った。なので、販売終了する前にE51を買おうと決めた。ただし、台湾では発売されていないので、香港あるいはシンガポールへ。
楽しみ。
20081213
隨性1357... 外国人に便利ならば...
台湾で携帯電話を外国人が「一般」の契約する場合、ほとんどのキャリアでは台湾人("中華民国"国籍を持つ人)の保証人が必要となる。プリペイドでもキャリアによっては、2種類の身分証(国際免許証がない限り、普通の人は駄目)とさらに保証人が必要。そして、キャリアごとに一人一枚しか購入することができない(もっともMVNOを含めれば8社以上あるけど)。例えば下記の例。 見ての通り、"需同時檢附由台籍人士(連帶保證人)簽署之「連帶保證書」"とある。しかし、このキャリア、一度試してみたいのだ。なぜなら、旅行者にはもってこいのプランがあるのだ。
このように、申し込みから24時間、96時間、120時間のパケット通信が定額なのだ。しかも金額も、99元(約300円)、249元(同750円)、399元(同1,200元)と日本人にとってはただみたい(円高だから余計)な値段で気にすることなく利用できるのだ。あるいは二人で168元(約500円)で5日間会話し放題という手もある。
もう一つの魅力は「2枚挿し」のできる「威通旺卡」があること。「普通」の端末ではSIMを挿せばSIMメニューが現われるので、これで切替えて使用できる...。もうわかるかと思うが、同時利用はできない。もしSIMロックのない「普通」の端末があれば、通常日本で使用しているキャリアのSIMとこの「威通旺卡」を一台の端末でパケットも定額で利用できる。
...書いている途中で気付いたのだが、日本のSIMロックされている端末でどういう動作をするのか全然わからない。SIMメニューは現われるのかどうか。試しに近々購入してみようと思う。
これを読んで利用してみたい日本の方。残念ながら、空港に多分販売拠点がないので購入するのは難しいかもしれない。しかし台湾人の友人に頼むという手はあるな。
20081212
Nokia 6120c ファームアップデート (5.11 --> 6.01)
20081205
舌の根の乾かぬうちに...
新暦の正月は4日連休(1/1-1/4)となった。
『舌の根の乾かぬうちに』という言葉があるが、前日明確に否定したと思ったら翌日変更。しかも、決まったのが12月2日。振替出勤日とされた1月10日に結婚式を予定したカップルがテレビで苦情を申し立てていた。そりゃそうだわな。
行き当たりばったり、というか計画性がないというか。いつもこんな感じで物事が決まっていく感じがする。
20081203
Theme Scheduler と Profile Scheduler の連携
私の生活はほぼルーティンなので、Theme Scheduler と Profile Scheduler を連携させて使用すれば、余計な心配がいらずとても快適だ。
Thmeme Scheduler はプロファイルと時間で設定できる。私の場合はあくまでプロファイルで設定。そして、Profile Scheduler で細かく切替えの時間を設定している。私の生活は月・水と火・木が同じ予定なのだが、こうした設定はまとめてできず(一週間や"Workdays"などではできる)、一つずつ設定する必要がある(現在は一週間分で17の設定がしてある)。※どちらもインストール前に Symbian signed でサインを。
そして切替えに使用しているテーマは同じデザインで3色用意されている Babinokia の DARK & COLORS。これだと切り替えた時に色だけ変化するので画面のデザインが変わるのが嫌な私にはもってこい。 時々、Theme Scheduler が連動しない時はあるが、授業中は自動的にサイレントになり、そして時間が来ると標準に戻る(標準への切替え時に音が鳴るのも時間がわかって便利)ので、何も考えず机の上に置いておける。