私が携帯電話上でtwitterのつぶやきを眺める時は、通常Nokiaの標準ブラウザを使っている。twitterの携帯端末用のページは使い勝手が悪いので、ここしばらくは放屁(Fun屁 - funp.org)を利用している。
放屁(Fun屁 - funp.org)はdabrのソースを利用したサイトであるが、dabrより優れている点がある。それは画面を限りなくシンプルにできるのだ。見比べれば、貧弱なNokia E71の画面上の優位は明らかだ。
まずはdabr。
そして、放屁(Fun屁)。 どうだろう。小さいことだがかなりのアドバンテージではないか。
恐らく日本人で(Fun屁)を利用しているのは限りなく少なく、私だけかもしれないが、つぶやきに"...from Fun屁"とあっても温かい目で見てください。
20091114
私が放屁を使うわけ
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
2 comments:
こちらでは、はじめましてです。
よ~と申します。
Fun屁って何か字が化けているのかと勝手に決め付けていましたがそういうサービスだったんですねw
納得しましたw
ふざけた名前だなと思いますけど、機能に不満はありません。設定で色々いじれますし。
Post a Comment