台湾でプリペイドSIMを用いてパケット通信する予定である、という記事を読んだので調べてみた(※要望によりAPN追加。遠傳のAPN変更済)。
キャリア名 | サービス(SIM)名称 | APN | 料金(従量・日額) | 備考 |
---|---|---|---|---|
中華電信 | 如意卡(Ideal Card) | internet or emome | 0.005元/128bytes | |
台灣大哥大 | 3G fun心預付卡 | internet | 0.045元/KB** | ※単位は"KBytes"。約0.0056元/128bytes |
遠傳電信 | 遠傳3G易付一塊卡(3G IF Card) | f3gprepaid | 0.0025元/128bytes | ※APN:"f3gprepaid"は高雄で接続不可という事例あり。 |
威寶電信 | 威寶旺卡(Vibo One Card) | viboone | 99元/24h, 249/72h, 399/120h** | ※従量制無し!? 0.2元/KBと読める説明もあるが不明。 |
上の表を見ればわかるが、威寶電信の定額を除き、遠傳電信の"3G"パケット料金は他社と比べると半額。
また、威寶電信の3.5Gサービスエリアだが、ウェブ上の資料では都市部の一部のみ対応で、ほとんどエリアは3Gだと読めるが、これは記述が古いのではないかと思う。なぜなら説明に出てくる端末は「NokiaN70、NokiaN90、 Nokia6680、Motorola E770手機」なんて具合だから。すでに台北市内は全域3.5Gサービスエリアと期待してもいいのかもしれない(自信なし)。
あと、ドコモユーザーならいざという時のため"CONEXUS"ネットワークで"準"定額利用できることも覚えておいて損はないのではないか。台湾では遠傳電信がこのネットワークに加入している。遠傳電信の場合はアジア7カ国(日本の場合ドコモ網利用)で一日300元(9MB以下従量)で使い放題となっている。※ドコモでは4/30まで一日12万パケットまで1,000円で使えるようだ(遠傳電信契約者には制限が無いんだがなぁ)。
3 comments:
funnymouth さん、本当に有用な情報をたくさんいただきまして、感謝感激です!ありがとうございました。ところで、今回は、台湾ではガジェット系の買い物はいいかなと思っていたのですが、Acer が買い取った E-Ten の DX900 がもし、その時に買えれば(ただし、ファームは英語版)、なんて思っていたりしますので、もし、わかるようでしたら、また教えてください!
ETENのDX900は現在16,500元程度(但し中文ファーム)で売られているようです。「ようです」と書いたのは、オンラインではあまり見当たらないからです。WM機は台湾人に人気があるので街でPDAショップを回れば見つかるのではないでしょうか。台北だと駅前のNOVAなどでも扱っています。
funnymouth さん、さっそくありがとうございます。ETEN の DX900 はもう販売されているのですか。びっくりです(ほ、ほしい。でも英語版はないのでしょうか。)。ちなみに、高雄で、携帯電話や PDA を買う場合、どこいら辺のエリアがよさそうか、ご存知でしたらお教えいただけますとうれしいです!今回、時間的に、台北には出れなさそうなんですよね。
Post a Comment